友引の引っ越しは午後が1番!縁起もよくてお得に引っ越し!

引っ越し

みなさん、占いはお好きですか?

占いにもいろいろなジャンルがありますが、比較的身近なものに六曜がありますよね。

結婚や引っ越しなどの大きなイベントには気にする方も多いのではないでしょうか。

いざ新しい生活を始めるとなったら、やはり気になってしまいますよね。

この記事では、「大安がいいと聞いたけど、友引の引っ越しでも大丈夫…?」という疑問にお答えします。

友引の引っ越しはあり!午後だと大吉

さっそく結論ですが、友引の引っ越しは問題ありません。

特に、友引の午後は特に大吉と言われているのでむしろ積極的に選択肢に入れてもいいと思います。

このあたり、わかりやすく説明していきますね

六曜について

六曜は、すごーく簡単に言うとその日の運勢の占いで、やらない方がいいことの指標です。

六曜のルーツは中国での時間の占いです。

中国では「時間」を占っていたのが、日本に入ってきて「日」を占うようになりました。

六曜は「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「大安」「赤口」の6種類があります。

簡単にそれぞれ説明しますね。

先勝(せんしょう、さきがち)

先んずれば即ち勝つ、という意味です。

あまりよくないとされ、先回りすると良い日と言われています。

午前中は吉、午後は凶です。

友引(ともびき、ゆういん)

凶事に友を引く、という意味です。

大安の次に良い日とされ、「友を引く」から葬儀は避ける方が良いとされています。

午前中は吉、正午前後が凶、午後が大吉です。

先負(せんぷ、さきまけ)

先んずれば即ち負けるという意味です。

先勝と逆と思っていただければばっちりです。

午前中が凶で午後が小吉です。

仏滅(ぶつめつ)

仏も滅するような大凶、という意味です。

これには諸説あります。

仏が滅するように悪い日と解釈する人もいれば、滅んだあとに新しく何かが始まるとして良い日と解釈する人もいます。

一日中大凶とされています。

大安(たいあん、だいあん)

大いに安し、という意味です。

いちにちじゅう何をしてもうまくいく日とされています。

六曜の中で最も縁起が良く、吉凶の区別はありません。

赤口(しゃっこう、しゃっく)

陰陽道で縁起が悪いとされている日のことです。

午前は凶、正午前後は吉、午後は凶です。

友引の引っ越し

これらを踏まえると、友引は決して悪い日ではありません。

六曜を気にされる方にとって、少し気になるのは友引の正午前後の時間ですね。

引っ越しも規模によりけりですが、一日作業になることも多いと思います。

もしそうなったら、午前中は作業、正午前後はお昼休憩、午後からまた作業再開、とするのがベストだと思います。

六曜の中でも悪い時間をさけていい時間総取りプランですね。

たしかに、最も縁起が良い日は大安ですが、友引も決して縁起が悪いわけではなく、むしろ適している人も言えます。

引っ越しに向いている日

大安が最も縁起がいいとされているので、それ以外を紹介します。

大安以外では友引と先勝です。

友引は「共引」が連想され、「引き分け」と解釈する場合もあります。

なので、「何事もなく終わる」という意味では引っ越しに最適とも言えます。

続いて先勝です。

先んずれば勝つ、と言うように午前中の速いうちからサクサク作業してしまうのがいいでしょう。

友引に引っ越しをするメリット

大安が一番というイメージはよくわかります。

六曜を気にする方にとっては当然でしょう。

しかしながら、友引の引っ越しにはメリットもあります。

大安よりも予約が取りやすい

大安が一番人気であるため、大安の日程はすぐに埋まってしまい、なかなか予約が取れません。

しかし、友引は競争率が大安よりもだいぶ下がります。

縁起もよく、予約も取りやすいというのはメリットしかありませんね。

料金を抑えられるかも

しかも、それだけではないんです。

すべての業者さんではありませんが、繁忙期でない場合に友引の引っ越しを割引にする業者さんもあるんです。

私はバリバリの理系人間なのでそこまで信心深いタイプではないのですが、初めてこれを聞いた時には驚きました。

日本には六曜の考え方を大事にする人がたくさんいるので、顧客に寄り添った業者さんだなと感心しなした。

どうしてもよくないタイミングしか日がない場合

大安以外に友引、先勝を引っ越し候補日として紹介しました。

これでざっくり六曜の半分は引っ越ししても問題なさそうだとわかりました。

しかし、世の中には私のようにぎりぎりまで準備しないで、それらすら逃してしまうこともあるんです(経験者は語る)。

そうなったときのために対処法をお伝えします。

一概によくないとも言えない日もあります

大安、友引、先勝以外だから駄目だ!とならないでくださいね。

先ほどもお伝えした通り、一通りの解釈でないこともあるんです。

最も顕著なのが仏滅です。

仏が滅するほど縁起が悪いとも言えます。

しかし、すべてが滅んだあとに新しいものが生まれるわけですから、新生活という新しい生活の始まりという意味ではむしろありかもしれません。

実際に「物滅」と書いて、古いものを捨てるという考え方もありますが、これはまさに引っ越しの作業の一部ですね。

先負であっても、先に負けることから午前中は凶とされていますが、午前中だけ静かにしておけばOKとも言えます。

こんなこと言うのも怒られそうですが、本当にどうしようもないときはポジティブシンキングで乗り越えましょう。

考え方によってはメリットもある

それに、メリットもあります。

縁起が悪いということは人気がないということです。

友引の予約の取りやすさと割引の可能性は紹介しましたが、縁起が悪いとされている日はそれ以上です。

料金との兼ね合いで、これもありだな、と思えれば少しは気が楽になるのではないでしょうか。

引っ越し後に対策

それでも気になる場合は、引っ越し後にアクションを起こすというのも一つの手です。

例えば、盛り塩を置いたり、神社でお祓いをしてもらったりするなどです。

実際にそういったことをする人も少なくないようです。

気付けば私の実家も盛り塩置いてありました。

まとめ

今回は、引っ越しのタイミングについて、友引の午後がおすすめであることをお伝えしました。

引っ越しにぴったりで、予約が取りやすく、運が良ければ割引の可能性もあります。

大安だけにこだわらず、別の選択肢も視野に入れてみてください。

また、どうしても縁起の良い日でなくても、考え方や引っ越し後のアクションでも対策はできますので、私のように何とか対応してもらえる業者をぎりぎりのタイミングで探す、といったことがないようにしてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました